成蹊大学文化会手帖

文化会のあれこれ

<ギターソサエティー>第49回定期演奏会

〈この記事のポイント〉

  • 初心者でも行きやすいアットホームな演奏会
  • 独奏、重奏、合奏などの様々な演奏形式とバリエーション豊かな曲目
  • 伝統ある委嘱作品の演奏

     

成蹊大学ギターソサエティーの第49回定期演奏会に行ってきました!
場所は武蔵野市民文化会館。吉祥寺からはバスも出ています。成蹊大学からは直線なので行きやすいですね!

f:id:seikei_bunka:20160107215223j:plain



正直私はギターも他の楽器も全然出来ないので、不安を抱えつつ会場に向かいました。
受付に行くとOB・OGの先輩方が優しく対応してくれたので、不安は一瞬で拭われ、期待でいっぱいになりました!
会場も小ホールということで、客層は近所の方や親御さん、OB・OGのみなさんなどアットホームな雰囲気でした☺️

 

f:id:seikei_bunka:20160107220732j:plain


演奏中は撮影を控えて下さいとの事だったので、始まる前の雰囲気だけでも写真でお楽しみ下さい!
パイプオルガンの前に掲げられた立派な成蹊の横断幕!かっこいいですね‼︎
さてさて、お待ちかねの演奏です!

〈第1部〉
第1部は全体合奏、独奏、重奏で構成されています。
初めは全体合奏。曲は「第三の男」。ウィーンを舞台とするイギリス映画であり、その主題となった名曲だそうです。演奏を聴いたらびっくり!とても馴染みのある曲!それもそのはず、エビスビールのCMに起用されている曲でした!
吹奏楽などは聴いたことがありましたが、ギターだけの合奏は初めてだったので、圧巻でした。ギターだけでこんなにも素敵な音色になるのかとはっとしました。
合奏の後は独奏が続きます。穏やかでゆったりとした曲、明るく力強い曲、トレモロというテクニックを駆使した曲。同じギターなのに、奏者によって異なる音色を聴くことができます。
続いて重奏です。曲は「Yesterday Once More」「風の丘」。二曲目はジブリ作品『魔女の宅急便で使われた曲。ジブリ好きな私は、演奏が始まった瞬間にテンションマックスです笑!
しかしギター用にアレンジされているからなのか、知っている曲でもどこか新鮮な印象を受けました。
奏者が変わり「組曲『夏の庭』より「Farewell」」。美しいメロディと切なげな和音の響きによって、別れることの悲しさがひしひしと伝わってきました。

〈第2部〉
第2部は四重奏、フレッシュマン(1年生)合奏、卒業演奏で構成されています。
四重奏ではアイルランド民謡とタンゴが演奏されました。民謡はギターのボディを太鼓のように叩いたり、様々な技法がふんだんに散りばめられていました。タンゴでは手拍子や指鳴らし、顔を叩いたり!奏者のアクションがたくさん盛り込まれていてとても面白かったです。
フレッシュマン合奏では「ラ・クンパルシータ」と「輝く未来」(塔の上のラプンツェル』挿入歌)。なんと1年生にとってこの定期演奏会が初舞台なんだそうです!フレッシュさとかわいらしさが溢れる、1年生らしい素敵な演奏でした。
卒業演奏では「風に乗って遠くの森へ行こう」と「花は咲く」の二曲。
流石は四年生!一体感があって素人の私からも、すごいなあと感じました!
まさに四年間の集大成といえる素晴らしい演奏でした。

〈第3部〉
第3部はレギュラーによる合奏です。
曲は「戦場のメリークリスマス」「ディズニー・ファンティリュージョン!」「Alphard」の3曲です。最初の二曲は私でも知っている曲でした!👏👏しかしやはりギターで聴くといつもとは違って、とても優しくて美しい音色だなあと感じますね…
そしてそして…最後はギタソさん恒例の委嘱作品「Alphard」!
ギタソさんは毎年ギターのための曲を委嘱し、演奏するという活動をしています。その歴史はとても長く、今回の「Alphard」で50作品目になるのだとか!!✨
アルファルドとは、「孤独の星」という別名を持つ二等星のこと。作曲の阿部俊祐さんは、「真空で真っ暗な無限の空間のなか、孤独に凛と南空に咲くこの星に想いを馳せ作曲した。」と語っています。
ギターの繊細な音色とコントラバスの低くて安定した伴奏がとても美しく、夜空に輝くアルファルドを連想させてくれます。
演奏が終わると沢山の拍手が聞こえてきます。もちろん私も拍手させて頂きました!
期待に応えてくれた部員たちが演奏したアンコール曲は、松任谷由実さんの「春よ、来い」。名曲ですね。
会場は最後まで暖かい雰囲気につつまれていました☺️☺️

(筆者から)
51周年を迎えたギターソサエティさん。会場にはOB・OGと思われる方々が沢山訪れていて、歴史のある部活なんだなあ、と感じました。しかし、歴史を重んじるだけでなく、毎年委嘱作品を演奏するという挑戦を続けることで、ギター合奏界の活発化を図っています。
同じ学生としても、彼らの活動はとても誇らしく、自分ももっと行動的になろう、と思わせてくれる演奏会でした。

(文責:箱﨑)

 

演奏動画も充実しているギターソサエティー公式ブログはこちら

最新情報が得られる公式ツイッターアカウントはこちらです。