成蹊大学文化会手帖

文化会のあれこれ

<茶道部> 新人茶会

今回は、成蹊大学 茶道部の「新人茶会」に行ってまいりました。 成蹊大学 茶道部は、今年で60周年記念を迎える歴史ある部活で、今回のお茶会にも30年ほど前に卒業されたOBOGの方々が来られていて、古くから愛されている部活だと感じることができました。…

<管弦楽団>サマーコンサート2018

6月30日土曜日、管弦楽団さんのサマーコンサートにお邪魔してきました! 場所は武蔵野文化会館、成蹊から徒歩10分ほどの近さです。 なんと、半年に1回の演奏を無料で聴くことが出来る貴重な機会でした! 開場は14:30でしたが、13:00にはすで…

<囲碁将棋部>「自分で<一手>を考える」<部長インタビュー>

部長を通して部活動を解き明かすインタビューシリーズ第四弾、今回は囲碁将棋部です。外部へ情報を発信することの少ないこちらの部活ですが、今回は佐々木囲碁将棋部部長に特別に詳しくお話を伺うことができました。 インタビュアーは文化会本部委員長の佐藤…

<競技ダンス部><部長インタビュー>「強くなった証拠を後輩へ」

現在、成蹊大学文化会本部には四十以上の団体が所属しています。団体それぞれの歴史と部員の充実した学園生活への責任をもつ部長は、部活をどのように捉え、何を目指すのか。そんなことを我々文化会本部が聞いてまわる部長インタビュー、今回は競技ダンス部…

<管弦楽団> Summer Concert 2016

〈この記事のポイント〉 無料で楽しめる バラエティに富んだ曲の数々 ハーモニーもソロも管弦楽の魅力を堪能できる 管弦楽団のSummer concert 2016に行ってきました。

<写真部><部長インタビュー>「『写真撮りたい!』って思うような生活を」

成蹊大学文化会の中でも屈指の歴史を誇る写真部。広報誌ゼルコバの表紙撮影も担うなど、精力的な活動を続ける団体でもありますが、名前からは具体的な活動の内容が判然としないという皆様の意見もあることでしょう。 そこで、今回は写真部部長の堀口さん(文…

<文芸倶楽部><部長インタビュー>「高校の昼休みのように、気を抜ける場を」

現在、成蹊大学文化会本部には四十以上の団体が所属しています。団体それぞれの歴史と部員の充実した学園生活への責任をもつ部長は、部活をどのように捉え、何を目指すのか。そんなことを我々文化会本部が聞いてまわる部長インタビュー、今回は文芸倶楽部で…

<陶芸研究会><部長インタビュー>「やっただけ上手くなる感触がある」

成蹊大学にはどんな文化会団体があるのか? そのことを知るためには若草や新歓を始め、各部活が運営するSNSなど、様々な手段が挙げられますが、中立的で包括的な情報を得られるメディアは意外に少ないものです。 そんな皆様の疑問を解消すべく、文化会本部で…

<陶芸研究会>春季展と「陶芸のいいところ」

4月13日まで6号館地下展示スペースにて陶芸研究会の春季展示会が開催されています。今回は作品の紹介をしつつ、陶芸研究会についてご紹介します。

<成蹊メディアクラブ> メディアクラブの「これまで」と「これから」

昨年度の欅祭(文化祭)で最優秀賞である学長賞を受賞し、ますます勢いに乗る新進気鋭のサークル、「成蹊メディアクラブ」。フリーペーパーの"momo"で学内での知名度を密かに上昇させつつある当団体であるが、一体彼らの目的は何であるのか? 雑誌を作ったりカ…

<成蹊メディアクラブ>「ミッカボーズコーヒー」に行ってきた!

これはこの前カフェでいただいたグリルチキンバーガーというメニューなのですが、すごく美味しそうじゃありませんか? 実際、照り焼き風な味付けの鶏肉は味も食感も最高で、トマトと玉ねぎ、そしてバンズも相まって、鶏肉の時点で最高って言葉を使ってしまっ…

<管弦楽団> 第46回 定期演奏会

<この記事のポイント> 本格的な演奏が無料 音楽に対して全くの初心者でも楽しめる選曲・パンフレットの解説 煌く旋律に酔いしれること間違いなし 管弦楽団の定期演奏会に行ってきました 場所は吉祥寺駅の1つとなりの荻窪駅から徒歩5分ほどにある杉並公会…

<ギターソサエティー>第49回定期演奏会

〈この記事のポイント〉 初心者でも行きやすいアットホームな演奏会 独奏、重奏、合奏などの様々な演奏形式とバリエーション豊かな曲目 伝統ある委嘱作品の演奏 成蹊大学ギターソサエティーの第49回定期演奏会に行ってきました! 場所は武蔵野市民文化会館。…

<混声合唱団> 第51回定期演奏会

<この記事のポイント> 現代音楽中心の演奏会。スリリングで十二分な聴きごたえ。 作曲者本人による楽曲解説付き。「現代音楽」の敷居がより低く! 古典に留まらない、合唱形式の表現力の幅広さを実感。 成蹊大学混声合唱団の第51回定期演奏会に行ってきました…

<吹奏楽団>第14回定期演奏会

<この記事のポイント> 吹奏楽団による演奏会は年二回! 聴き所、作品の背景などの詳しい解説付き!演奏会 予備知識なしでも深く楽しめる! 定番の楽曲からディズニー、季節ものと演奏楽曲が幅広いだけでなく演奏形式も多様! 成蹊大学吹奏楽団による第14回定期演…